
-Advisory Contract-顧問契約についてのご案内

顧問契約は、ビジネスや個人の法的リスクを未然に防ぐためのサポートです。日常の法務相談から契約書の確認、トラブルが発生した際の迅速な対応まで、法律の専門家としての豊富な知識と経験を基に、適切なアドバイスを提供します。継続的な法的サポートを通じて、安心してビジネスに集中できる環境を整えることが私たちの使命です。
リーガルサービスの内容 | 顧問契約ない場合の弁護士費用・対応 | 顧問契約ある場合の弁護士費用・対応 |
---|---|---|
企業の法律相談 | 1時間3万円 | 無料 |
電話・メール・ZOOM相談 | 原則不可 | 対応可能・無料 |
休日対応 | 原則不可 | 弁護士のスマホへの連絡可能 |
代表者の個人的法律相談 | 1時間1万円 | 無料 |
代表者の紹介者の法律相談 | 1時間1万円 | 無料 |
従業員の法律相談 | 1時間1万円 | 無料 |
契約書のリーガルチェック | 1通5万円 | 無料 |
就業規則等の変更 | 10万円~ | 無料 |
調停・裁判等の報酬 | 旧日弁連報酬基準に準じる | 左の価額から50%減額 |
-顧問契約のメリット-
気軽に電話
メールで相談可能
メールで相談可能
トラブルを未然に防げます
就業規則、契約書等のチェックを任せられる
社内の法務部感覚で安心できます
他のクライアントよりも優先的に対応
トラブルを迅速に解決できます
休日の連絡対応可能
急ぎの案件も即日相談できます
代表者、従業員の
個人的法律相談も
無料で対応
個人的法律相談も
無料で対応
悩みを軽減し、仕事に集中できます
-顧問契約のデメリット-
弁護士に頼む内容がなく、顧問料がランニングコストとなるのでは?
顧問料は全額経費となり、節税効果があります。訴訟等に巻き込まれた場合、弁護士費用が半額になります。
保険と同様の万が一の備えとの考えもできます。
企業としての利用ではなく、従業員への福利厚生サービス、取引先へのサービスと捉えられます。
顧問料
- 従業員 50人以下の企業月3万円(年36万円)
- 従業員 51~200人未満の企業月4万円(年48万円)
- 従業員 200人以上の企業月5万円(年60万円)
*年単位の契約になります。
*1年の契約期間を終えれば、更新の是非は顧問先の判断となります。
顧問契約について
ビジネスを守る安心のパートナーシップ